- for education of electromagnetic engineers -
電磁気学Ⅰ (本科3年/学部2年) です。
担当年度: 2005, 2016, 2020 (通算3年,総講義時間135h)
三角関数,指数・対数関数,方程式,関数とグラフ,絶対値,複素数,四則演算,分数,小数,根号,数列,
平面図形とその方程式,微分積分,ベクトルの内積と外積 について理解していること。
数学公式集,理解度チェック,確認スライド
①ノート②演習③スライドの3ステップで1セットです。
③スライドは講義ノートから図や数式だけを抽出した簡易的なスライドで,忘れた頃に復習や確認に使う程度のものです。スライドだけで理解できる内容は限定的です。試験によっては4.公式集の閲覧のみ可能です。
1.シラバス | |
---|---|
2.自学演習問題数 | |
3.電磁気学の位置づけ | スライド |
4.電磁気学 公式集 | |
5.grad, div, rot 公式集 |
1.ベクトル解析の基礎 | スライド | ノート | 演習 |
---|---|---|---|
2.ベクトル場のイメージ | スライド | ノート | ノート |
3.静電気と電荷 | スライド | ノート | 演習 |
4.クーロンの法則,静電誘導 | スライド | ノート | 演習 |
5.電界と電気力線 | スライド | ノート | 演習 |
6.電位と電位差 | スライド | ノート | 演習 |
7.電磁気で使う積分公式 | スライド | ノート | 演習 |
1.ガウスの法則 | スライド | ノート | 演習 |
---|---|---|---|
2.帯電導体の電荷分布と電界 | スライド | 演習 | |
3.電気ダイポールと二重層 | スライド | ノート | 演習 |
4.イメージ法(鏡像法) | スライド | 演習 | |
5.多導体系と静電遮へい | スライド | 演習 | |
6.静電容量の導出 | スライド | ノート | 演習 |
1.コンデンサの接続 | スライド | 演習 | |
---|---|---|---|
2.静電エネルギーと力 | スライド | 演習 | |
3.誘電体と分極 | スライド | 演習 | |
4.誘電体版ガウスの法則 | スライド | 演習 | |
5.誘電体の境界条件 | スライド | ノート | 演習 |
6.誘電体のエネルギーと力 | スライド | 演習 |
1.電流と抵抗・オームの法則 | スライド | 演習 | |
---|---|---|---|
2.抵抗回路の接続 | スライド | 演習 | |
3.ジュールの法則 | スライド | 演習 | |
4.キルヒホッフの法則 | スライド | 演習 | |
5.静電界の基本方程式 | スライド | 演習 | |
6.電磁気学の単位系 | スライド |
F1. 初級テキスト (参考),
F2. 電磁気学テキスト (参考),
F3. 10min. ボックス(ビデオ) (by NHK).
[1] 安達,大貫, ``電気磁気学 第2版,'' 森北出版, 2002.
[2] 安達,大貫, ``演習 電気磁気学,'' 森北出版, 2000. ・・・ [1]の章末演習の解答がほぼ網羅されている
[0] 松下電器工学院: ``プログラム学習による基礎電気工学 磁気・静電気編,'' 廣済堂出版, 1976. ・・・ 基礎!
[1] 後藤,山崎: ``詳解 電磁気学演習,'' 共立出版, 1970. ・・・ ほとんどの問題の詳解があります!
[2] 石川: ``改訂 電気磁気学演習,'' 学献社, 1961. ・・・ おそらく[1]のモデルとなった演習書
[3] ファインマン,レイトン,サンズ: ``ファインマン物理学,'' 岩波書店, 2002. ・・・ 物理的視点から
[4] D. J. Griffiths: ``Introduction to Electrodynamics, Third Edition,'' Prentice Hall, 1999. ・・・ for a further step!
[5] D. K. Cheng: ``Field and Wave Electromagnetics,'' Addison-Wesley, 1992. ・・・ step up for electromagnetics!